Kentaro Kuribayashi's blog

Software Engineering, Management, Books, and Daily Journal.

ペパボmake部でTechShopに行ってテンションAGEAGEラズパイで電子工作ことはじめ

先日、深センにいってきたいっちー @tichise がその熱も冷めやらない間に立ち上げたペパボmake部の面々で、最近六本木にできたTechShopの見学と、秋葉原買い物ツアーにいってきた。こちらは場所も六本木だし内装も新しいしで、すごくおしゃれな感じ。

f:id:antipop:20160612114046j:plain

minneに関わりのある者として気になったのは、やっぱファブリック関連のもの。このあたりのCNCミシン、刺繍機あたりは作家さんのものづくりにおいてかなりの工数削減をもたらすポテンシャルがあるし、一番下の印刷機は、以前他の場所で見たものより発色がすごく良くて、これならもうかなりのものが作れるなあと思ったりした。

f:id:antipop:20160612113607j:plain f:id:antipop:20160613214112j:plain f:id:antipop:20160612113826j:plain

そんなわけで勢いづいて、秋葉原へ繰り出した一行は、秋月電子に向かいあれこれと悩む。なにもかもわからない僕としては、とりあえず(1)全体像を知れること、(2)必要な部品をがばっと買っておくことの2点を実行しておくほうが、ただでさえ詰まりやすい初めての取り組みの壁を突破しやすいかと考え、ラズパイ一式セットみたいなものを購入した。

akizukidenshi.com akizukidenshi.com

んでもってセットアップして、電子工作のHello, Wold!はLチカだとのことなので、さっそくやってみた。便利ライブラリのおかげですぐにできる。

そもそも電子工作のことを何もしらないために、いざ始めようと思っても情報が多過ぎて頭に入らない。それでいままで興味はありつつも放っておいていたのだが、まずはひとつ、壁を超えることに成功しつつあるようだ。とりあえずみんなででかけて、なにかしら買わざるを得ない状況に自分を追い込んだのが良かったと思う。

また、上述の本にはさまざまなモジュールの実際の使い方について書かれており、オーバービューを知るのにとてもよかった。単なる解説の羅列を読むのとは違い、セットの部品盛り合わせと一緒に買ったので実際のパーツで動作確認できるという安心感があり、なるほどGPIOとは、I2Cとはと、読んでいてすんなり理解できた。便利。

というわけで、make部のみんなのおかげで電子工作ことはじめができたので、あれこれと作っていきたいと思う。