Kentaro Kuribayashi's blog

Software Engineering, Management, Books, and Daily Journal.

perl

EmacsでPerlのモジュール名を動的に補完する

追記: id:rubikitchさんに、auto-revert-modeってのを教えていただきました!素晴しい!!!1 /path/to/pmlistをauto-revert-modeした状態にしておけばcronの更新が反映されるはず。 そこで(global-)?auto-revert-modeですよ - (rubikitch loves (Emacs Ruby CU…

WWW::HatenaDiary 0.01リリース

はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこ…

スクリプトでメールを送信して、はてなダイアリを更新する

「はてなダイアリー日記 - パソコンのメールからも更新が可能になりました」というわけで、メールではてなダイアリを更新できるようになった。そこで、以下のようなスクリプトを書いて、実験してみた。 結果、普通に更新できた!当然、はてな記法もちゃんと…

HTML::WidgetValidatorのプラグインを簡単に作成する

「HTML::WidgetValidatorのプラグインを作成した」にて述べた通り、はてなダイアリーのブログパーツ対応を可能にするモジュールであるところのHTML::WidgetValidatorのプラグインを作ったりした。今後、これを増やして行くに際して、プラグインを一個ずつち…

HTML::WidgetValidatorのプラグインを作成した

はてなダイアリのウィジェット(ブログパーツ)対応については、予告通り着々と進行しているところだが、それらウィジェットの安全な使用を可能にする仕組みについても、「はてなダイアリー日記 - はてなダイアリーで設置可能なブログパーツを判定するPerlモ…

Acme::Youpy - Create your own youpy!

ネット中のそこかしこで目撃されているにもかかわらず、誰もそれが実際にはなんなのかを知らない……。Bus error吐いたり、寝返りで地震を起こしたり、窓の外で光ったり、youpyが人間に見えた人は、抽象化能力が高くてプログラマに向いていたり、怪しげなビデ…

HTML::StripScriptsでXSS対策をする

先日公開した「はて☆すたアンケート」にて、アンケートの説明文をはてな記法で書けるよう、機能追加を行った。その際、Template::Plugin::Hatenaを用いた。これは、はてな記法パーサであるText::Hatena(正確には、そのヴァージョン0.16以下)を、Template::…

Plagger で、はてなミュージックを Windows 以外でも使えるようにする

はてラボで、はてなミュージックなんてな素敵サービスがリリースされ、音楽好きとしてはこれ以上ない楽しみなわけで、さっそく遊んでいます。しかし、いまんとこはてなミュージックの曲情報更新クライアントは Windows + iTunes にしか対応していないわけで…

WebService::Hatena::Graph 更新

WebService::Hatena::Graph を更新(0.04)。いろいろあって、インタフェイスを変更。引数をハッシュで渡すようにしました。最初からそうしてりゃよかったぉ。。。あと、POD がおかしい、、 実際使ってるのって「ふしはらかんの四方山話 - Publish::HatenaGr…

UNIVERSAL::to_json リリース

UNIVERSAL::to_json なんてのをこさえたのですが、DIS られる悪寒をひしひしと感じながら、CPAN にうpってみたりしました。UNIVERSAL::to_yaml インスパイヤ。つか、autobox かっけ! use UNIVERSAL::to_json; my $obj = Foo->new; print $obj->to_json; { …

WebService::Hatena::Graph リリース

先日機能変更、お知らせなど - はてなグラフ日記 - はてなグラフアップデート 10/15 でのアナウンスの通りリリースされたはてなグラフ数値登録 API 用のモジュール WebService::Hatena::Graph を CPAN に上げました。 use WebService::Hatena::Graph; my $gr…

Plagger で Fortune of the Day

先日追加された CustomFeed::Script を使って、fortune の結果をスクリプトで加工したものを Plagger のフィードにして、Gmail なりなんなりに publish するという小ネタ。fortune ってのは、格言みたいなのを表示するプログラムです。cron で朝イチに携帯電…

eijiro.pl 改をさらに微改造してみた

2006-09-30 追記。 下記パッチを取り込んでいただいたので、このエントリで述べられている内容は、現在、eijiro.pl 改本体に反映されています(コメント欄参照)。 英和/和英辞書は英辞郎を、PDIC との組み合わせでずっと使っていたのですが、コマンドライン…

mixi ミュージック送信 Perl モジュールを作ってみたよ!

mixi ミュージック送信モジュールを作ってみた!!はまちちゃんのmixi ミュージック送信機をまんま Perl モジュールに移し変えただけだよ…! これがあれば、mixi station (mixi からダウンロードできるやつ win/mac) とか、iTunes なしで、お気に入りの曲を…

Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法

にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの…

はてなアンテナの RSS を OPML に変換して、livedoor Reader に移行する

わりとどうでもいいネタ。ってか、昔「はてなアンテナの lirs ファイルを OPML に変換する(パクリ注意!)」とかゆって、既に書いてたりするけど。んでもってさらに、「はてなアンテナからの移行 - livedoor Reader まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ)…

YAPC::Asia 2007 Tokyo 行きたい!

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ YAPC::Asia 2006 Tokyo いきったかったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ…

自 Blog のエントリを自動的にブックマークすることにより、ソーシャルブックマーク最適化を施す

Tim O'Reilly さんが "What Is Web 2.0" で SEO (Search Engine Optimization) を Web 2.0 の構成要素として挙げてるけど、僕ら日本の Blogger にとって重要なのはむしろ SBO (Social Bookmark Optimization) なんだよね。実際問題、いかにしてはてなブック…

CPAN 10 周年

なんか CPAN が 10 周年を迎えたとのことで、ロゴが変わってますね。僕にとっては、楽しい遊び場といった感じの CPAN さん。これからますます発展していくといいですね。

今月「日曜日」が何回あるのか教えてください

「川o・-・)<2nd life - はてな Ruby のプログラムで今月「日曜日」が何回あるのか教えてください。」経由で、はてなで面白げな質問がされているのを知った。 Ruby のプログラムで今月「日曜日」が何回あるのか教えてください。(「今月」はプログラム実行…

Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた - その 4

思いのほか多くの反応をいただいて、予想以上に長期化した本シリーズですが、ここにきてなんと小飼弾氏(以下 dan 氏)の「404 Blog Not Found:Never overload &UNIVERSAL::AUTOLOAD」からのトラックバックをいただき、あの dan 氏にコードでもってご教示い…

Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた - その 3

たくさんの方々にあれこれ教えていただきつつ「antipop2.0: Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた - その 2」にて作成した Class::AutoAccess::Linked をちと手直ししたりモジュールとしての体裁を整えたりした後、なんとなく名前を変更してみたりして…

Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた - その 2

「Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた」にて、Perl でアクセサを作成する方法について考えてみつつ、どうにもならんのでハテナオヤメソッドNDO メソッドにより教えを請うてみたところ、コメント欄にて Perl ハカーの方々がいろいろ御教示くださり、…

Perl で楽々アクセサ作成について考えてみた

Perl でオブジェクトのアトリビュートへのアクセサを書くとしたら、たとえば以下ように、アクセスしたいアトリビュートの分だけアクセサをひたすら書きまくることもできる。 package MyClass; sub new { my $class = shift; bless { foo => 'aaa', bar => 'b…

WWW::Blog::Metadata::AccountAutoDiscovery

Acme::MorningMusume をうpだてした勢い余って、こんなものをついでにうpりました。 search.cpan.org: WWW-Blog-Metadata-AccountAutoDiscovery 思いついたのでやってみたら一瞬でできちゃったんだもんよぅ(テストをちょっと書いた以外はコピペなんだから…

放置されてたパッチをあて、Acme::MorningMusume をうpだて

IRC にて初めてお目にかかった(わけではない、どころか以前にもお世話になった方だということがその後判明した)klm さんに「Acme::MorningMusume へのパッチ投げたんだけど?」といわれて、そーいや以前 kentaro☆cpan.org から転送するよう設定していたメ…

"Perl Best Practices" をモジュール化した Perl::BestPractice

他にあれやこれやを並行して読んでるせいで、Damian Conway さんの "Perl Best Practices" 解読が遅々として進まない昨今、もたもたしてる間に Perl::BestPractice なんてモジュールが登場してしまいました。 Perl::BestPractice is the (for now unofficial…

「Perl プログラマのレベル 10 のリスト」と、Perl 本少々

「naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より」にて紹介されている「Perl プログラマのレベル 10 のリスト」が興味深い。プログラマでもなんでもないけどものは試しに自己診断すると、レベル 7 といったところか…

Movable Type を Account Auto-Discovery に対応させるプラグイン

みんな大好きはてなさんが、はてな外部の Blog 等と、その運営者が持つはてな ID を紐付けるための仕様 Account Auto-Discovery を提起し、様々な議論がなされた結果、おおむね仕様が確定し、また、その具体的な利用方法として「はてなブックマーク日記 - ポ…

MovableType で、言及リンクのないトラックバックを弾く

言及リンクのないトラックバックは是か否か問題に関して、naoya さんが Movable Type で言及リンクのない TrackBack ping を弾くプラグインをさくっと作成して回答しているのがスマートだなぁと思ったのでしたが、うちとこはいまだに MT の 2.661 なんて古い…